- トップ
- 企業・教材・サービス
- 主婦の友社、「ネットの正しい知識とマナーがクイズで身につく」本を発売
2020年12月18日
主婦の友社、「ネットの正しい知識とマナーがクイズで身につく」本を発売
主婦の友社は、ネットの正しい知識とマナーがクイズ形式で身につく書籍「クイズでわかる 小学生からのネットのルール」(価格:1000円+税)を、25日に発売する。
同書は、初めてスマホやタブレットを使う小学生が知っておきたい知識やマナーをクイズ形式で学べる本。
子どもたちとスマホを取り巻く現状の取材を続けているITジャーナリストの鈴木朋子氏が監修し、クイズ王の古川洋平氏が率いるクイズ制作集団「カプリティオ」がクイズ制作を担当。楽しくクイズを解いているうちに、必要なネットリテラシーが学べる内容になっている。
クイズは、○×か3択方式で、正解数で「ネットマスター度」ランクが分かるようになっている。また、知っておきたい知識やマナーをフォローするコラムも充実。
具体的な内容は、1章「インターネットの基本」、2章「SNSのルールとマナー」、3章「ネット&ゲームのトラブル」、コラムとなっている。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)