- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレスR&D、教育改革シリーズ第6弾「教育改革×コロナ共生時代」発行
2020年12月21日
インプレスR&D、教育改革シリーズ第6弾「教育改革×コロナ共生時代」発行
インプレスR&Dは18日、同社の教育改革をテーマにしたシリーズ「これからの教育の話をしよう!」の第6弾として、「教育改革×コロナ共生時代」(編者:学校広報ソーシャルメディア活用勉強会)を発行すると発表した。
同書は、オンライン教育をはじめ大学生のキャリア教育からドラッガーの組織論まで幅広い研究テーマを実践する明治大学の阪井和男教授、コロナ禍でいち早く全学オンライン導入を決定した日本薬科大学の都築稔副学長など第一線で活躍する教育者のインタビューを掲載。
また、GIGAスクール構想への取り組み、「第7回GKB48 教育カンファレンス」のスピーチも取り扱っており、ウィズコロナ・アフターコロナに向けて、新しい教育の展望を示している。構成は、「大学改革とCOVID-19」、「GIGAスクールと新しい教育」の2章立て。
編者の「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会」(略称:GKB48)は、教育関係者が集まるFacebook上のグループ。
電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8、印刷書籍版仕様:A5判/モノクロ/本文252ページで、小売希望価格(税別)は、電子書籍版1800円、印刷書籍版2200円。次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用して出版。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)