- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「きっずちゅーぶ」、新型コロナ予防に活用できる絵本5作品のデータ無料提供
2020年12月24日
「きっずちゅーぶ」、新型コロナ予防に活用できる絵本5作品のデータ無料提供
イースマイリーは23日、同社の動画チャンネル「きっずちゅーぶ」で配信している、新型コロナの感染予防をテーマにした絵本5作品のデータを、無料で提供すると発表した。
同作品のデータは、印刷して絵本にして配布したり、紙芝居にして子どもに読み聞かせをしたりするなどして活用できる。
絵本作品の具体的な内容は、まず、「コロナウイルスにまけないぞ」では、新型コロナの影響で家にばかりいるようになった男の子が、大切な人を守るために今の我慢が大切なことや、どうすれば自分の命と大切な人の命を守れるかを教えられる話。感染拡大予防が何で必要なのか、また、手洗いやマスクの大切さがよく分かる内容。
「みっつのみつ」では、友人と部屋で遊ぶ夢を見た女の子が、母親から夢の内容に沿って「密集」「密接」「密閉」を説明してもらう内容。なぜ、3密に気をつけなければならないのかがよく分かる話。
また、「ばいばいバイキン」は正しい手洗いが大切なこと、その方法が学べる話で、「コロナだいおうがやってきた」は、新型コロナを撒き散らそうと、たくさんの家来を連れてやってきたコロナ大王が、手洗いやうがい、マスクにやっつけられ泣く泣く自分の国へ帰っていくという物語。
さらに、「5つの小(こ)」は小人数、小皿、小声、小まめに換気と消毒、小1時間がなぜ大切なのかが学べる話。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)