- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yahoo! JAPAN、個人に対する誹謗中傷などを内容とする投稿への対応や今後の方針を策定
2020年12月24日
Yahoo! JAPAN、個人に対する誹謗中傷などを内容とする投稿への対応や今後の方針を策定
Yahoo! JAPANは22日、「プラットフォームサービスの運営の在り方検討会」から、個人に対する誹謗中傷などを内容とする投稿への対応について、取り組みの見直しと強化、透明化などを促す提言書を受け、対応をより一層強化すると発表した。
「Yahoo!ニュース コメント」や「Yahoo!知恵袋」などの投稿系サービスを提供する同社は、これまでも、誹謗中傷投稿への対策や、不適切な投稿の排除に取り組んできたが、社会状況の変化などにより、既存の取り組みの強化だけではない、複合的な対策が求められているという。
誹謗中傷投稿への対策については、削除基準やそれに基づく措置件数、AIを用いた措置に関するアルゴリズムや合理性を担保するための制度設計に関する説明など、世間に対し説明を尽くしていくことの重要性を強く認識し、来年春以降に透明性レポートの作成および公表を進める予定。
同検討会座長の山本龍彦氏(慶應義塾大学大学院法務研究科教授)は、ネットの言論空間のモラルや秩序は未確立で、さまざまな課題があり、中でも対応が急がれるのは、個人が直接の犠牲者となる誹謗中傷投稿だとコメント。AIの積極活用など、抑止のためのさらなる取組みを提言すると同時に、それによって闊達な表現活動が過度に萎縮することがないよう、徹底した透明性やアカウンタビリティを求めるのみならず、誹謗中傷投稿による痛ましい事件がネット空間で二度と起きぬよう、誠意をもって取り組むことを期待するとした。
提言書を踏まえたYahoo! JAPANにおける主な方針概要PDF
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)