2021年1月28日
ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催
ミャンマー・ユニティは、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」を2月12日12時から、受け入れ企業・監理団体・人材会社・登録支援機関向けにオンラインで無料開催する。
同社は、すでに日本企業から内定をもらっている入国前の技能実習生の日本語教育にオンラインを活用し、コロナ禍の現状でも教育の質を落とすことなく日本語教育を進めている。
同セミナーでは、実際のオンライン授業の様子を録画した動画を公開し、ミャンマーにおいてコロナ禍でどのように日本語教育が行われているのかを観ることができる。現地で日本語教育を担当している日本人講師による、日本語教育内容やオンライン教育のポイントなどを他国との比較を交え届ける。また、ミャンマーの歴史的教育背景についても話すという。
開催概要
開催日時:2月12日(金)12時開始 13時終了予定
閲覧方法:Zoom(YouTube Liveから同時配信)
参加定員:500人(先着・事前申込制)
参加費:無料
対象職種:全職種対象
※介護・建設・宿泊・外食業・ビルクリーニング・食品加工・金属加工・建設・農業など
講演アジェンダ:
1.ミャンマーNo.1送り出し機関 ミャンマー・ユニティの紹介
2.ミャンマーの歴史的教育背景
3.ミャンマー・ユニティの日本語教育
4.オンライン授業動画の紹介
5.ミャンマーと他の国の比較
6.質疑応答 ※質問はZoomのQ&Aから送る。YouTube Liveからの質問は後日回答。
登壇者:
ミャンマー・ユニティ 最高顧問 北中 彰氏
ミャンマー・ユニティ 事業責任者 大澤 夕子氏
ミャンマー・ユニティ 日本語講師 岡田 浩和氏
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)