2021年2月1日
総務省、2021年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取り組み
総務省は、青少年が安心・安全にインターネットなどを利活用できる環境の整備に向けて、今年も「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を2月から5月まで実施する。
スマートフォンなどの急速な普及に伴い、多くの青少年がソーシャルメディアを利用するようになっており、こうした傾向は小学校の低学年やそれ以下の年齢層にも広がっている。一方、こうしたソーシャルメディアの利用の進展を背景として、ネットいじめや長時間利用の問題が顕在化しているほか、SNSの不適切な活用により青少年が犯罪に巻き込まれる深刻な事態も発生している。
これらの状況を踏まえ、多くの青少年が初めてスマートフォンなどを手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係府省庁・関係事業者などと連携・協力し、フィルタリング利用の推進や青少年・保護者のインターネットリテラシーの向上に向けた取り組みを集中的に実施する。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)