2021年2月1日
総務省、2021年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取り組み
総務省は、青少年が安心・安全にインターネットなどを利活用できる環境の整備に向けて、今年も「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を2月から5月まで実施する。
スマートフォンなどの急速な普及に伴い、多くの青少年がソーシャルメディアを利用するようになっており、こうした傾向は小学校の低学年やそれ以下の年齢層にも広がっている。一方、こうしたソーシャルメディアの利用の進展を背景として、ネットいじめや長時間利用の問題が顕在化しているほか、SNSの不適切な活用により青少年が犯罪に巻き込まれる深刻な事態も発生している。
これらの状況を踏まえ、多くの青少年が初めてスマートフォンなどを手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係府省庁・関係事業者などと連携・協力し、フィルタリング利用の推進や青少年・保護者のインターネットリテラシーの向上に向けた取り組みを集中的に実施する。
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)