- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語コーチング「PROGRIT」の学習アプリが「シャドテン」受講者も利用可能に
2021年2月18日
英語コーチング「PROGRIT」の学習アプリが「シャドテン」受講者も利用可能に
プログリットは、同社が開発した「PROGRIT-学習アプリ」について、同社が展開するリスニング特化サブスクリプションサービス「シャドテン」受講者も利用が可能になったと発表した。
同社では、2020年6月からリスニング特化サブスクリプションサービス「シャドテン」を開始。シャドテンでは英語の音声を聞いて2~3語遅れて発話する「シャドーイング」を受講者が毎日実施。シャドーイングのトレーニング後に音声課題を提出することで、専門スタッフが添削して返すサービス。
今回、同社が開発した「PROGRIT-学習アプリ」を、プログリットの受講生だけではなくシャドテンの受講者も利用できるようになった。これによって、スマホ一つでシャドーイング課題の音源をアプリ上で自ら選択して聞けるようになるほか、課題の録音および提出を簡単に行うことができるようになり、シャドテンの受講における学習体験が格段に改善。
「PROGRIT-学習アプリ」にはジャパンタイムズ出版が提供する教材をはじめ294の音声課題を収録。受講者のレベルに合わせて、シャドーイング課題を選定したのち、アプリ上で提供。アプリでは、指定した区間を繰り返し再生する「AB再生機能」や巻き戻し/早送り機能も備えているため、添削結果で返ってきた改善部分の重点的なトレーニングを簡単にできるようになる。また、「PROGRIT-学習アプリ」に搭載しているシャドーイング以外の英語学習コンテンツについては、期間限定でシャドテン受講者も利用することが可能。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)