2021年2月24日
愛知学院大、池上彰特任教授の「SDGsについて学ぶシンポ」3月14日開催
愛知学院大学は、なごや環境大学と共催で、ジャーナリストの池上彰特任教授とSDGsについて学ぶシンポジウム「池上先生と学ぶSDGsの現在(いま)in なごや」を、3月14日に、愛知学院大名城公園キャンパスで、オンラインとリアルで同時開催する。
このシンポジウムでは、高校生~大人までのSDGsの入門者、特に次の時代を担う若い世代の高校生や大学生を対象に、SDGsの基本と参加者にとって身近な愛知県内の自治体・企業・団体のSDGsに対する取り組みの現状を分かりやすく紹介・解説。池上特任教授と大学生・高校生との質問のやり取りなどから学ぶ。
開催概要
開催日時:3月14日(日)13:00~16:00
開催場所:愛知学院大学名城公園キャンパス・ホール明倫[名古屋市北区名城 3-1-1]、オンライン参加も可能
対象:高校生、大学生、一般
定員:リアル参加のみ先着80人
参加費:無料
内容:
・第1部「池上先生と学ぶSDGsの基本」:池上彰特任教授が高校生、大学生の質問に答えつつ、SDGsの基本について分かりやすく解説
・第2部「SDGsの現在 inなごや~産官民のさまざまな取り組み~」:地域の産官民5団体がSDGsへの取り組みを紹介。SDGsに対する中部圏の「いま」を具体的に学ぶ
・第3部「シンポジウム~SDGsの“いま”そして“これから”~」:池上特任教授がファシリテーターとして参加。第2部で取り組みを紹介した5団体に、高校生、大学生が質問。 SDGsに取り組む中での企業や自治体の「これから」について、若い世代へメッセージを発信し、SDGsによる地域や社会の変化と未来を、池上特任教授と一緒に考える
参加申込Webサイト
「なごや環境大学」実行委員会事務局(E—mail:webinar@n-kd.jp)
関連URL
最新ニュース
- 横浜市、LINE相談「よこはま子ども・若者相談室」毎日無料で相談可能(2023年11月30日)
- コドモン、札幌市の公立保育所等18施設に「CoDMON」導入(2023年11月30日)
- 約8割が「学生生活に満足している」、昨年同時期比8.7ポイント増=学情調べ=(2023年11月30日)
- やる気スイッチグループ、HALLOの冬期講習「ウィンターチャレンジ2023」受付開始(2023年11月30日)
- すららネット、小中校教員向けセミナー「AIドリルを活用したこれからの授業デザイン」12月8日開催(2023年11月30日)
- 大修館書店、中高教員向け「探究×資料読み取りに関するオンラインセミナー」開催(2023年11月30日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進するゲストを迎え参加型オンラインイベントを開催(2023年11月30日)
- ベネッセこども基金、「病気や障がいを抱える子どもの学び支援」の事例紹介セミナー開催(2023年11月30日)
- SOZOW、子育てコンサルタントによる親子の対話セミナー開催(2023年11月30日)
- パーソルイノベーション、オンラインセミナー「成果につながるリスキリング研修設計のポイント」開催(2023年11月30日)