- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yondemy、1対1で保護者の相談に回答する『ヨンデミーペアレンツサポート』開設
2021年3月2日
Yondemy、1対1で保護者の相談に回答する『ヨンデミーペアレンツサポート』開設
Yondemyは、ヨンデミー講師が一対一で直接受講生の保護者の相談に回答する『ヨンデミーペアレンツサポート』を2月26日に開設した。
『ヨンデミーペアレンツサポート』では、「子どもが本に興味を持たない」「感想がなかなか出てこない」などの悩みを、ヨンデミー講師に直接相談することができる。
『ヨンデミーオンライン』を運営する中で、多くの保護者から子どもの読書や学習に関するさまざまな悩みを抱えていることがうかがえる声を寄せられ、保護者が抱える悩みは大小さまざまだが、「読書習慣」はライフスタイルに関わっている問題であるため、悩みが生活全体に影響を与えていることも少なくはない。しかし、その多くは専門知識に基づいたアドバイスによってすぐに解決するものがほとんどだという。
そこで、読書教育の経験があるメンバーを中心に設立したYondemyが、累計300人以上の子どもへの読書指導を通して蓄積してきたナレッジや経験を生かし、受講生である子どもだけではなく、その保護者をサポート。保護者一人ひとりの悩みに寄り添うことで、保護者とYondemyが二人三脚となり、子どもの読書を通じた成長を支えたいと考え、このたび直接講師に一対一で相談することができる窓口『ヨンデミーペアレンツサポート』を開設。
今後は、現役東大生を中心とするヨンデミー講師による個別フォローによって、読書に関する相談ごとを中心に、保護者の抱える様々な悩みを解消することも加えて、子どもの日々の成長を一人ひとりに合わせて包括的にサポートするという。
ヨンデミーペアレンツサポート概要
・特徴:現役東大生や現役京大生らで構成されるヨンデミー講師に一対一で直接相談可能
・よくある質問:「子どもが本に興味を持たない…」「感想がなかなか出てこない…」
「読み聞かせが卒業できない……」「読解力を養うためには?)
・対象:『ヨンデミーオンライン』を受講している家庭
※なお、2月26日現在、『ヨンデミーオンライン』は緊急事態宣言を受けたおうち時間の増長を受け、1カ月間の無料体験キャンペーンを無期限延長中。下記URLから申込む。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)