2021年3月17日
BBT大学、コロナ禍の歓送迎会に「アバター乾杯」の秘策 ノウハウを動画で公開
ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)は15日、avatarinの協力で、自宅からアバターロボットを遠隔操作しながらイベント会場と乾杯する「アバター乾杯」のノウハウを動画で公開した。
コロナ禍で「アバター卒業式」を立ち上げた同大学経営学部グローバル経営学科学科長の谷中修吾教授のイニシアチブにより、歓送迎会の開催シーズンに合わせて「アバター乾杯」の知見を社会に共有し、コロナ禍における行事のあり方に寄与することを目指す。
動画は、2020年10月24日に開催された同大学10周年記念イベント。海外在住の学生が「アバター乾杯」を通じてイベント会場と交流した。
avatarinが開発したコミュニケーションアバター「newme(ニューミー)」は、タブレットを「顔」として備え、四輪の「足」で動く、物理的に実体のあるアバターロボット。リモート環境で操作する人は「自らの分身」として現場に介入することができ、現場にいる人には相手がそこに実在しているかのように感じられる。
谷中教授の考案により、ニューミーに「くねくね棒」を増設して「腕」と「手」を作り、衣装を着用させ乾杯用のグラスを握らせることで「アバター乾杯」が実現された。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)