- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「paizaラーニング学校フリーパス」、導入校が345校・3万6000人を達成
2021年3月17日
「paizaラーニング学校フリーパス」、導入校が345校・3万6000人を達成
paizaは16日、2019年8月から学校向けに無料で提供しているプログラミング学習サービス「paizaラーニング 学校フリーパス」の累計ユーザー数が345校、3万6752人に達したと発表した。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、小・中・高・大学・専門学校向けに、月額980円(税抜)で受講できる「paizaラーニング」の全160レッスン、1278学習動画、2000問の演習課題をすべて無料で提供するサービス。
ユーザーは、直近の1年間(2020年2月~2021年2月)で5倍に増加。主な利用実績校は中央大理工学部、日本大理工学部、東京工科大、中央情報専門学校、広尾学園中学・高校、灘高校、筑波大附属高校など。
「paizaラーニング 学校フリーパス」は、学校を通した申し込みであれば、すべての生徒・学生は無料で「paizaラーニング」の全サービスを利用できる。
PCとブラウザがあれば、PC環境の差異にかかわらず環境構築不要で即サービスが利用できる。
すべての学習動画は1本3分程度で視聴しやすく、動画の解説をプロの声優が担当したり、学習の進捗状況をRPG形式で表示したりするなど、「楽しく学べる」工夫がなされている。自宅での取り組みやすさから「反転学習」に活用し、生徒同士で教え合う授業も実現できる。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)