- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI×アダプティブラーニング「すらら」、メキシコの日本人学校が導入・活用
2021年3月17日
AI×アダプティブラーニング「すらら」、メキシコの日本人学校が導入・活用
すららネットは16日、同社のAI×アダプティブラーニング「すらら」が、メキシコ合衆国グアナファト州の「グアナファト日本人学校」に導入され、コロナ禍で登校が難しい状況下で家庭学習や授業時間内で活用が進んでいると発表した。
同校では、昨年10月から「すらら」の導入を始め、新型コロナ拡大に伴い様々な制約が課された教育環境の中で、全50人の児童・生徒の学習をサポートしている。
メキシコでも、新型コロナの感染拡大に伴い、日本人学校を含む全ての学校に臨時休校指示が出され、現在も登校できない状態が続いており、一時帰国した児童・生徒も含め、オンラインでの授業を継続している。
こうした状況の中、レクチャー、ドリル、テストにワンストップで取り組め、教員の負荷を抑えつつ個別最適化が実現できる「すらら」の導入が決定した。
現在は、児童・生徒の自主学習に加え、教員が主導し授業内でも活用。昨年12月に始まった、「すらら」学習者が努力の量を競う大会「すららカップ」の学校対抗部門にもエントリーし、日本の学校も含めた全体で5位に入賞している。
「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会 5教科の学習を、教師役のアニメキャラクターと一緒に、一人ひとりの理解度に合わせて進めることができるアダプティブな eラーニング教材。
レクチャー機能、ドリル機能、テスト機能で、一人ひとりの習熟度に応じて理解→定着→活用のサイクルを繰り返し、学習内容の定着をワンストップで実現できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)