- トップ
- 企業・教材・サービス
- techtec、オンライン学習サービスPoLが学習履歴をNFTで証明へ
2021年3月30日
techtec、オンライン学習サービスPoLが学習履歴をNFTで証明へ
techtecは29日、同社が運営するオンライン学習サービスPoL(ポル)のカリキュラムを学習したことを証明する修了証を、NFTとして発行する取り組みを開始した。
PoLは、学習履歴をブロックチェーンに記録するeラーニングプラットフォーム。ブロックチェーンに記録されるデータは、改ざんが困難かつ高い透明性を誇る。そのため、管理者の恣意性を排除した真に正しい学習データを生成することができるという。PoLでは、この正しい学習データを活用することで学習歴社会の実現を目指す。
また長年培ってきたブロックチェーン関連サービスの運用実績を元に、企業のブロックチェーン事業の立ち上げ・学習環境の整備をサポートする「PoL Enterprise」も提供中。
2020年8月には、経済産業省の主導する2020年度IT導入補助金制度における「IT導入支援事業者」に、PoL Enterpriseが暗号資産・ブロックチェーン関連サービスとして初めて認定された。
PoLでは、「仮想通貨」「ブロックチェーン」「ブロックチェーン応用」の3つのカリキュラムを無料で受講することができる。今回は、「仮想通貨」「ブロックチェーン」のカリキュラムを受講したことを証明する修了証の発行を、NFTを使って行う。
発行されたNFTは専用のアナリティクスを使用することでブロックチェーンに記録されていることを確認することができる。修了証NFTは、イーサリアムのサイドチェーンであるxDAIチェーンを利用して発行。xDAIチェーンは、PoAのアルゴリズムを採用することで高いスループットを実現したサイドチェーン。
現時点で発行される修了証NFTは、PoLの運営会社であるtechtecが発行までのプロセスを手動で確認しながら対応。受講者の情報と学習履歴、修了証取得テストにおけるスコアを目視することでNFTの発行可否を判断しているという。そのため、必要な情報が揃わない場合にはNFTの発行ができない場合がある。なお、修了証をNFTで発行する際には手数料やウォレットの作成が必要。
このようなスキームにしている理由としては、ユーザーがxDAIチェーンやxDAIトークンなどの個別要素を気にすることなく修了証NFTを発行できるよう、ユーザーフレンドリーを最優先したためだという。
関連URL
最新ニュース
- 横浜市、LINE相談「よこはま子ども・若者相談室」毎日無料で相談可能(2023年11月30日)
- コドモン、札幌市の公立保育所等18施設に「CoDMON」導入(2023年11月30日)
- 約8割が「学生生活に満足している」、昨年同時期比8.7ポイント増=学情調べ=(2023年11月30日)
- やる気スイッチグループ、HALLOの冬期講習「ウィンターチャレンジ2023」受付開始(2023年11月30日)
- すららネット、小中校教員向けセミナー「AIドリルを活用したこれからの授業デザイン」12月8日開催(2023年11月30日)
- 大修館書店、中高教員向け「探究×資料読み取りに関するオンラインセミナー」開催(2023年11月30日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進するゲストを迎え参加型オンラインイベントを開催(2023年11月30日)
- ベネッセこども基金、「病気や障がいを抱える子どもの学び支援」の事例紹介セミナー開催(2023年11月30日)
- SOZOW、子育てコンサルタントによる親子の対話セミナー開催(2023年11月30日)
- パーソルイノベーション、オンラインセミナー「成果につながるリスキリング研修設計のポイント」開催(2023年11月30日)