- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT西日本、大学IR分野におけるデータ利活用を支援するソリューション提供開始
2021年3月31日
NTT西日本、大学IR分野におけるデータ利活用を支援するソリューション提供開始
西日本電信電話(NTT西日本)とエヌ・ティ・ティ・スマートコネクト(NTTスマートコネクト)は、4月1日から、大学IR分野におけるデータ利活用をワンストップで支援する新たなソリューションの提供を開始する。
同ソリューションでは、NTT西日本がDX共創ラボ「LINKSPARK」での支援実績から得た、データ利活用に関するノウハウ提供や大学DXの推進支援を行う。また、NTTスマートコネクトが新たに開始する「Smart DataCooking for 大学IR」では、データを可視化するBIプラットフォーム「Tableau」の操作レクチャーや、ファクトブックに活用できるテンプレートをベースとしたダッシュボードの構築支援、データ利活用を実現するプラットフォーム提供を行うと共に、大学固有の課題に対するコンサルティングを行い、「大学IRに対してないから活動を始めたらよいかわからない」といった悩み解決に貢献するという。
「Smart DataCooking for 大学IR」の提供メニューは、「Tableau基本レクチャー」「Tableauダッシュボード作成支援」「データ分析プラットフォーム提供」「コンサルティング」。
なお同プランの提供にあたっては、NTTスマートコネクト社のパートナであるアゼスト、大正大学 エンロールメント・マネジメント研究所 福島真司所長との協業のもと行うという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)