- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAC、教員採用試験のWeb対策講座「場面指導 事例解説ゼミ」を新規開講
2021年4月6日
TAC、教員採用試験のWeb対策講座「場面指導 事例解説ゼミ」を新規開講
TACは5日、今年の教員採用試験の受験者を対象としたWeb通信対策講座「場面指導 事例解説ゼミ」を、4月17日~9月30日まで新規開講すると発表した。
場面指導は、ほぼすべての自治体が出題。単独試験で実施している自治体もあるが、個人面接や集団面接・討論での出題が多く、論作文の課題が場面指導型である自治体もみられる。
実際の学校現場での指導では様々な方法が用いられるが、採用試験の場面指導では、それなりの望ましい回答の仕方があり、何となくのイメージや単なる思いつきでは「指導力がない」「この人を現場に送りだすことはできない」と、面接官に判断されてしまいかねない。
今回開講したゼミでは、場面指導の基本的な方針や一般的な指導の流れを確認した上で、試験で問われやすい頻出のテーマについて、望ましい回答の方向性を考察。どんなテーマが出されても、ふさわしい指導方法を瞬時に選択できるような応用力を身に付けられる。
「場面指導 事例解説ゼミ」の概要
配信期間:4月17日(土)~9月30日(木)
配信方法:WEB通信講座
受講料:通常受講料1万円(教材費・消費税込)
カリキュラム:
・第1回「基礎編」(60分):場面指導の基本的方針、場面指導の留意事項、一般的な指導の流れなど
・第2回「生徒指導編」(90分):生徒指導の基本、日常的に起こる生徒指導の場面での指導の流れなど、特別な対応が必要ないじめ・不登校への対応方法
・第3回「学習指導編」(90分):授業時間の学習規律対応、学習意欲のない子供への対応など、学級全体への指導と個別の対応、校種をふまえた様々な授業場面での指導
・第4回「保護者対応編」(60分):保護者からの相談や苦情、地域住民からの電話への対応など、教職員間の意見の対立や行き過ぎた指導への対応など
関連URL
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)