- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco×立命館大学×AVR Japan、大学講義をVR空間で開催
2021年4月8日
ドコモgacco×立命館大学×AVR Japan、大学講義をVR空間で開催
ドコモgaccoは、立命館大学、AVR Japanと、VR(仮想現実)空間を使ったオンライン講義の実証実験を、3月28日に行った。
実施したのは、米国航空宇宙局(NASA)で宇宙飛行士の訓練に採用されているMoon-base Table-top Simulationを参考に、同大学湊研究室・桜井研究室が宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て開発した教育プログラムをVR用にアレンジしたもの。VR環境は、AVR Japan が提供するVRサービス(AiMU)を活用し、ドコモgaccoの会員の中から、抽選で決定した10代~50代の受講者が体験した。
トレーニングは、VR空間に講師と受講者がアバターとして参加、4名1組のチームに分かれ、マップとサイコロを使ってゴールをめざすワークショップ。リモート下で、目的達成に必要なコミュニケーション・チームワークを身につけることを目的とした。アバターによるトレーニングは年齢・性別・社会的立場がわからないため、自由で対等なコミュニケーションが生まれ、VR空間の特徴を十分に活かしたワークショップとなったという。今後はVR空間を活用した教育プログラムの開発が期待される。
ドコモ gaccoは、無料で大学レベルの講義を受けられるMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco」を運営。法人向けには、社員のリカレント教育促進のためのMOOC 講座の提供やデータ連携のみならず、受講者を限定した法人独自の研修配信サービスや研修コンテンツも提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)