2021年4月9日
モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催
モノグサは、学校・教育関係者対象のオンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」を4月21日に開催する。
スタディサプリの立ち上げや推進、その他Edtechの研究と実証を重ねたモノグサ代表・竹内孝太朗氏が、AI時代の学習のあり方、教育を取り巻く環境について解説する。
1月~3月に実施した『AI時代の学習を考える』というテーマのセミナーの続編という形で、特定科目である国語に絞ってICT教材を活用した記憶定着に関する内容。
国語を教えている先生だけでなく、児童・生徒の成績向上に関心がある人、ICTツールの導入・推進担当者、AIやEdTech、e-learningに興味がある人、ポストコロナ時代の教育環境に興味がある人、先生の働き方改革推進の担当者、GIGAスクール構想の担当者らにおすすめだという。
Webセミナー概要
開催日時:4月21日(水) 18:00-19:30
参加費:無料
開催会場:オンライン(Zoom)
内容:
・教育領域におけるAIが得意なこと、苦手なこと
・基礎学力の定着における考え方
・講師自身がEdtechの研究と実証を重ねて得た知見
・国語力を効果的に高める方法
・ICTツールを活用して漢字の手書きを覚える方法
申込み締切:4月20日 (火) 13:00
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)