2021年4月12日
ユニアデックス、オンラインセミナー「自治体情報セキュリティーの見直しポイント」開催
ユニアデックスは、オンラインセミナー「自治体情報セキュリティーの見直しポイント」開を、4月27日・5月12日に開催する。
2020年12月に総務省から「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改定が公表されたことを受け、同セミナーでは改定されたガイドラインの概要と課題となるポイントを事例も交えてわかりやすく解説。さらには自治体にもおすすめしたいテレワークのコツや、今回の改定で注目されているエンドポイントセキュリティーの一つ「EDR(Endpoint Detection and Response)」とはなにか、なぜ必要とされているのかを説明。
当日参加できない場合でもエントリーすると、後日、資料の送付、そしてスキマ時間に見ることが出来る要約記事の案内をするという。
開催概要
開催日時:4月27日(火) 14:00-15:10/5月12日(水) 10:00-11:10
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料(事前申込制)
定員:各回100人
※申込み多数の場合は抽選。※同業または競合他社の申し込みは、断る場合がある。
プログラム
・挨拶 石田 大輔氏(ユニアデックス 関西第二営業統括部 統括部長)
・Session 1(20分)
「ユニアデックスと考える次期自治体強靭化とお客さま事例」
松下 勉氏(ユニアデックス エクセレントサービス第一本部 アカウントサービス第一統括部 システムサービス三部二課 グループマネージャー)
・Session 2(20分)
「ハッピーなテレワークための100のコツ[超圧縮版]」
高橋 優亮(ユニアデックス エバンジェリスト&IT漫談家)
・Session 3(15分)
「効率的な行政運営に必要不可欠なセキュリティー対策とは?」
岡山 厚太(ヴイエムウェア テクニカルサービス統括本部 パートナー技術本部パートナー第一SE部 シニアパートナーソリューションアーキテクト)
・質疑応答
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)