- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設
2021年4月14日
ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、日本国内において現在販売中の、ロボットトイ「toio(トイオ)」のビジュアルプログラミングアプリを中心とした新サービス「toio Do」の展開に伴い、12日から「toio」のユーザー、クリエイターやエンジニアと「toio」開発者が直接つながり交流・共有する「toio」公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・ クラブ」を開設した。また同日「toio Do」アプリがChromebookにも対応することを発表した。
「トイオ・クラブ」は、「toio」ユーザーや「toio」が好きなクリエイターやエンジニア、プログラミングに興味がある家庭・親子・ユーザーが集まり、「toio」開発者と直接交流したり作品を共有したりできる、オンラインでの“クラブ活動”のような公式オンラインコミュニティ。コミュニケーションツール「Slack(スラック)」を使用し、無料で誰でも参加が可能(16歳未満の人は、保護者を通じて利用する)。
プログラミングがこれからという家庭にも、クリエイターやエンジニアや開発者に気軽に質問することができるコーナーを用意。また、作ってみた作品の共有を通じて、ユーザー同士でディスカッションしたり、制作のノウハウを共有できるコーナーもあるという。
また、「toio」を研究開発やアート作品などに応用する人の高度な技術的ディスカッションや、ノウハウについて質問・議論できるチャンネルを用意。これまでも「toio」の開発や技術情報については、さまざまなSNSやオンラインコミュニティで沢山の開発者やクリエイターによって開発環境UnityやJavaScriptなどの作品を活発に開発・発表されているが、これに加えて今後は「トイオ・クラブ」を「toio」にまつわる横断的な技術情報の共有や作品発表の場所として、またプロトタイプやノウハウの共有・蓄積、改善提案のディスカッションなどを通じて、「つくってあそぶ」「作ることを楽しむ」体験のワンストップな情報共有の場となることを目指すという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)