- トップ
- 企業・教材・サービス
- EduLab、総合学習支援の窓口プラットフォーム「スタギア」がリリースに向けティザーサイト公開
2021年4月19日
EduLab、総合学習支援の窓口プラットフォーム「スタギア」がリリースに向けティザーサイト公開
EduLabグループの教育測定研究所は15日、5月にサービスを開始する、総合学習支援の窓口プラットフォーム「スタギア」のティザーサイトを公開したと発表した。併せて大学情報・入試に関するメディア「スタギア大学受験」(β版)も22日から提供開始する。
同プラットフォームは、英検など様々な検定・資格・試験をいつでも簡単に申し込むことができる「受験の窓口」、「3大検定」の公式ラーニングサービスをはじめ、各種学習サービスをオンラインで提供する「学習の窓口」、受験や学習に関する情報を提供する「情報」の3つの窓口サービスを柱にする。それらが相互に連携することで、学習者の進学の可能性を最大限に広げる総合型の学習支援プラットフォーム。AIの活用により、それぞれの学習者に適した学習サービスや入試関連情報などをリコメンドすることで、より多くの学習者に、安価で質の高い学習機会を提供することを目指す。
また、成績証明書のデジタル化時代に対応するため、「オープンバッジ(オンライン成績証明書)」を提供。特定非営利活動法人 全国検定振興機構が発行する公式な証明書で、入学試験や就職活動で利用していくことを想定している。
「スタギア大学受験」(β版)は、「情報の窓口」サービスのひとつ。全国の大学の入試等に関する様々な情報を集約し、検索ができる。また利用者の登録情報・行動履歴等の情報資産にAIリコメンデーションエンジン「CAERA」をかけ合わせ、一人ひとりに合った最適な情報を提供し、高校3年間に寄り添うサービス。22日にリリースするβ版では、各大学について、学部学科や学費・奨学金、学べる学問等の詳細情報を検索することが可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)