2021年4月22日
アドビ、子どもたちと学び深めるSDGs 「SDGsクリエイティブアイデアコンテスト セミナー」5月開催
朝日新聞SDGs ACTION!とアドビは、両社が共同開催する「SDGsクリエイティブアイデアコンテスト2021」の作品づくりのヒントとして、オンラインセミナー「SDGsクリエイティブアイデアコンテストセミナー」5月17日に開催する。
包括的なテーマを扱っており、あらゆる教科で取り上げられる機会も増えたSDGs(持続可能な開発目標)。子どもたちとともに学び深めていく上で知っておきたい、SDGsの最新動向や私たちが取り組む意義を解説。SDGs研究の第一人者であり、同コンテストの審査員を務められる蟹江教授・石井教授に、SDGsへの取り組みに必要な視点や作品づくりのヒントなどを聞く。
セミナー後半では、コンテストの指定アプリAdobe Spark(アドビ スパーク)を、SDGs学習など様々な学習のアウトプットに活用している小学校の事例を紹介する。
開催概要
開催日程:5月17日 18:30~19:30 (60分)
申し込み期間:4月19日 18:30~5月17日 19:30
プログラム(予定):
・SDGsクリエイティブアイデアコンテスト2021概要案内
・「子どもたちと学び深めるSDGs」
蟹江憲史氏 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授
石井雅章氏 神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部 教授 兼 学長補佐
・Adobe Spark 小学校での学習活用事例
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)