- トップ
- 企業・教材・サービス
- アドビ、朝日新聞と共同で小中高生向け「SDGs クリエイティブアイデアコンテスト」を開催
2021年3月24日
アドビ、朝日新聞と共同で小中高生向け「SDGs クリエイティブアイデアコンテスト」を開催
アドビは23日、朝日新聞社のウェブメディア「朝日新聞SDGs ACTION!」と共同で、SDGsの達成に向けたアイデアを小中高生から募集する「SDGs クリエイティブアイデアコンテスト 2021」を、7月から11月にかけて開催すると発表した。
同コンテストでは、アドビが教育機関向けに無料で提供するビジュアルプレゼンテーションツール「Adobe Spark」を使い、「SDGs達成のためのアイデア」について動画を含むWebページとして表現したクリエイティブ作品を、7月1日~9月30日の期間募集する。
また、コンテスト参加を希望する学校や教員に対し、Adobe Sparkを活用した事例や作品制作に役立つ情報を届けるオンラインセミナーなども、4月から月1回程度、継続的に開催する予定。
同コンテストの審査は、SDGs、STEAM教育、GIGAスクールの各分野の専門家が担当。審査委員長は、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の蟹江憲史教授。
コンテスト概要
スケジュール:
・学習および作品制作期間:4月1日(木)~9月30日(木)
・作品応募期間:7月1日(木)~9月30日(木)
・作品審査期間:10月1日(金)~11月上旬
・審査結果発表:11月中旬予定(朝日新聞紙面、朝日新聞SDGs ACTION!などで)
応募対象:小・中・高校(学校経由での応募、中等教育学校・専修学校の高等課程・特別支援学校・インターナショナルスクール・外国人学校を含む)
作品形態:SDGs達成のための解決アイデアを動画を含むWebページ作品にまとめたもの
使用アプリ:Adobe Spark(教育機関向けに無料提供、申込み)
表彰式・賞品:一般公開オンラインプレゼンテーションイベントおよび表彰式を開催(12月中を予定)するほか、Adobe Creative Cloudライセンス1年分・記念品などを贈呈
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)