- トップ
- 企業・教材・サービス
- 企業が内製でゲーム研修をオンライン実施できるプラットフォーム「リソーシズ」受付開始
2021年5月10日
企業が内製でゲーム研修をオンライン実施できるプラットフォーム「リソーシズ」受付開始
企業の研修内製化支援を行うカレイドソリューションズは7日、ゲームを使ったアクティブラーニング型研修を、企業の人材開発部門が外部講師に頼らずにオンラインで実施できるプラットフォーム「リソーシズ(ResourSeeds)」の受け付けを10日から開始すると発表した。本格的なサービスの開始は6月15日を予定している。
コロナ禍において講義型の研修はオンラインで実施され、e-learningや映像教材も活況な状況が続く。一方、双方向型のワーク、とりわけゲーム等の複雑性の高い仕組みを用いるアクティブラーニング型の研修は、実施しにくい状況が続いている。人材開発部門が研修ごとにソフトウェアを開発するのは困難で、また、研修を提供する事業者側もコロナ禍の収束が予見できない環境では、ニーズの大きい売れ筋以外へのソフトウェア開発へ投資することは難しい。この結果、オンラインで実施できるアクティブラーニング型の研修の幅は以前と比べてかなり狭くなっている。
同社は研修内製化支援に特化した事業者としての強みを活かし、同サービスの提供を開始する。外部講師を呼びにくい少人数にも対応し、研修をしたいと思ったその日に参加できる人だけで気軽に研修ができるといった理想の状態をオンラインで実現が可能になる。
アクティブラーニング、特にゲーム研修の開発にはオフラインのものであっても、数ヶ月から半年を要するのが通常で、オンライン化には時間を要する。このため、既に数多くのゲーム研修を開発した実績のある同社だからこそ、短期間で幅広いニーズを満たすことができる。
6月15日のサービス開始時は、同社が過去にオフラインでリリースし、50社以上の実績があるゲーム研修群をオンライン化したものを中心に提供。プラットフォームとして多種多様なコンテンツを用意し、さまざまなテーマの研修に利用できるようになっている。それ以外にも、研修の定番のワークをオンライン化したもの、他社からOEM提供をうけたアクティブラーニング型ツールを予定。契約期間内であれば何度でも何人でも制限なく利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)