2021年5月18日
フィンランドのプログラミング教育「フィンランド×日本のオンライン対談」6月開催
GLiNは、フィンランドのプログラミング教育「フィンランド×日本のオンライン対談」を6月3日と23日に開催する。
世界幸福度ランキングで4年連続世界一になり、かつ最先端の教育立国として有名なフィンランド。同社では、フィンランドのEdTech企業の創業者と現地で働く日本人の対談を企画、現地の最先端のデジタル教育事情を掘り下げていく。
21世紀の社会で活躍するためにはフィンランドでは何を必要と定めているか、教育を通じてどのように身につけようとしているかなど、フィンランドの事例を学びながら、日本の教育をどのようにアップデートしていくべきか、幸せな希望溢れる国日本を作っていくには何をしていくべきか、自分は何をやるべきか、について話し合う。
教育関係者や、今後のキャリアを考えている人、人材育成に携わる人(部下育成・人事担当など)多様なバックグラウンドを持つ人が集い、議論を重ねる場を提供する。
開催概要
開催日程:①6月3日21時~22時、②6月23日21時~22時
開催方法:オンライン※ZOOMを使用
参加費:無料
定員:先着50名 ※要予約
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)