- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセHD、大人こそ受けたい『アート思考』講座を「Udemy」で開講
2021年5月20日
ベネッセHD、大人こそ受けたい『アート思考』講座を「Udemy」で開講
ベネッセホールディングスと福武財団が共同で展開する「ベネッセアートサイト直島」は、オンラインで学べる新講座「大人こそ受けたい『アート思考』の授業-瀬戸内海に浮かぶアートの島・直島で3つの力を磨く-」を開講した。
講師は「13歳からのアート思考」の末永幸歩氏で、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」で提供する、日常生活やビジネスにも活かせる「アート思考」の視点を身に付けられるオンライン講座だという。
受講者が自分の考えをワークシートに書き出しながら視聴する、オンラインワークショップで、3つの授業では、ベネッセアートサイト直島に100点以上ある作品から、主に3作品を取り上げる。現代アートには「唯一の正しい答え」がなく、鑑賞者が自由に解釈することが可能なため、「アート思考」を育てるのに最適だという。
ワークショップ映像では、年齢も職業も様々な参加者12名が感じたこと、考えたことを言語化し、対話を通じてお互いに影響し合い、気づきを深めていく。
講座概要
講座名:【ベストセラー著者と実践!】大人こそ受けたい『アート思考』の授業-瀬戸内海に浮かぶアートの島・直島で3つの力を磨く-
講師:末永幸歩 氏(浦和大学子ども学部講師、東京学芸大学個人研究員)
主なレクチャー内容(全165分)
「主観を信じよう」「視点を変えよう」「疑問を抱こう」で構成。各授業の後の「補講」では授業内容を深めるアートの学びを、「5分休み」ではベネッセアートサイト直島の魅力や裏話を届ける。
・「アート思考」の授業の始まり(約30分)
旅のはじまり:ようこそ、瀬戸内海に浮かぶ現代アートの島、直島へ
オリエンテーション1:正解のないVUCA時代を楽しむアート思考
オリエンテーション2:ベネッセアートサイト直島とは
・【授業1】1つめの力 主観を信じよう(約40分)
(補講01 : アートは勝手に解釈していいの?)
(5分休み : 「ベネッセアートサイト直島はこうやって生まれた」)
・【授業2】2つめの力 視点を変えよう(約35分)
(補講02 : アート思考のお手本は子ども)
(5分休み : 「コミュニティーとアート」)
・【授業3】3つめの力 疑問を抱こう(約35分)
(補講03 : アーティストの探究は疑問からはじまる)
(5分休み : 「アート鑑賞が新たな思考を切り開く」)
・「アート思考」の授業の終わり(約30分)
チャレンジワーク・特別付録・旅の終わり・ベネッセアートサイト直島の研修プログラム
受講価格 : 2400円(税込) ※キャンペーン等によって変更する場合がある。
配信ページ
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)