2021年5月24日
横浜観光コンベンション・ビューロー、旅行会社・教育機関向けに「SDGs探究学習ガイド」公開
横浜観光コンベンション・ビューローは、旅行会社・教育機関向けに「横浜SDGs探究学習ガイド」を、5月19日から無料公開している。
横浜市は、2018年に政府から「SDGs未来都市・横浜」に選定されており、市内の多くの事業者がSDGsの達成に向けて国内外でグローバルパートナーシップを築いて、環境・経済・社会的課題の同時解決を図れるよう取り組んでいる。
今回公開した同ガイドは、横浜でSDGsに取り組む企業・施設を、小中高校生向けに学びの観点から紹介。
また、学校での事前・事後活動でも活用できるワークシートを盛り込み、新学習指導要領が目指す探究学習に役立てられるツールにもなっている。
「横浜SDGs探究学習ガイド」概要
公開日:5月19日(水)
仕様:A4判37ページ、カラー、PDFファイル
価格:無料
対象:小中高校生
主な掲載内容:SDGs未来都市・横浜の実現に向けて、探究的な学びでSDGsを理解する、学習・体験のステップ、横浜SDGs探究学習プログラム、SDGsを学べる横浜の施設・企業
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)