2021年5月25日
東京青年会議所、「STEAM教育を考えるフォーラム」6月11日オンライン開催
東京青年会議所は、日本数学検定協会、ヒーローアカデミーとの共催で、現在の教育課題と新時代に求められる教育(STEAM教育)を考えるフォーラム、「これからの教育~『知る』と『つくる』で変わる学び~」を、6月11日にオンラインで開催する。
同フォーラムでは、次代を切り拓いていく子どもたちに必要とされる「STEAM教育」について、有識者を招いて、基調講演、パネルディスカッションを実施。また、オープニングでは講師による特別ジャズセッションも行う。
開催概要
開催日時:6月11日(金)18:00~19:45
開催方法:東京青年会議所公式YouTubeでLive配信(事前登録不要)
配信内容:
18:00~開会・オープニングジャズセッション
18:13~Section.01基調講演「現在の教育課題とSTEAM教育」
18:28~Section.02基調講演「STEAM教育とは」
18:43~Section.03パネルディスカッション
19:13~Section.04事例紹介「STEAM教育への関わり方」
19:33~Section.05推進事業協力依頼
出演者:
・文科省初等中等教育局企画官・板倉寛氏
・steAm CEO、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー中島さち子氏
・Barbara Pool CDO(Chief Development Officer) 廣部慧氏
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)