- トップ
- 企業・教材・サービス
- Zoom連携に対応した学習動画プラットフォーム「CLEVAS」の新バージョンを発売
2021年5月27日
Zoom連携に対応した学習動画プラットフォーム「CLEVAS」の新バージョンを発売
IMAGICA GROUPのフォトロンは26日、Zoom連携に対応した学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS(クレヴァス)」の新バージョンを、5月下旬に発売すると発表した。
CLEVASは、動画へのコメント・評価書き込み、共有・分析機能を搭載した配信システムで、2017年9 月の発売以降、大学を中心とした教育機関や、一般企業、病院の研修などで利用されている。
今回、同社は、リアルタイムオンライン授業での利用率が拡大している「Zoom」で収録した授業動画を簡単に配信するための連携機能を搭載した新バージョンを開発。
また、オンデマンド学習時に効果を発揮する、視聴者本人だけが書き込み・検索・閲覧できる「パーソナルコメント」機能、聴覚障がい者や外国人留学生の学習支援や外国語授業で効果を発揮する「自動字幕・翻訳」機能も追加した。
主な新機能
①「Zoom連携機能」(オプション)
Zoomでクラウド収録された動画ファイルを、権限を持つユーザーがCLEVASの管理画面から検索・取得できる。簡単な操作でタイトル・カテゴリを設定し、配信を開始でき、登録フローの手間を省ける
➁「自動字幕・翻訳機能」(サブスクリプション)
動画再生時に字幕を表示できる。CLEVASに登録されたコンテンツを任意に指定することで、自動的に字幕を付与。他言語への翻訳や文字編集もできる、月間の上限時間数を決めた定額サービス
③「パーソナルコメント機能」(オプション)
視聴者本人だけが入力・確認できるコメント機能。動画視聴時に自分専用のノートとして活用することで、キーワード検索で動画の対象箇所をすぐに特定して再視聴できる
④「BeeTouchPlusの自動収録機能」
CLEVAS収録管理オプションを利用することで、予め登録したスケジュールに従って、教室などに設置されたBeeTouchPlusの自動収録、録画ファイルのCLEVAS への自動登録ができるようになった
詳細
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)