- トップ
- 企業・教材・サービス
- 書き込み可能な学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS」発売
2017年8月3日
書き込み可能な学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS」発売
フォトロン M&E ソリューションズは2日、学習動画共有プラットフォーム「CLEVAS(クレヴァス)」を発売すると発表した。発売日は9月の予定。
「CLEVAS」は、視聴中の動画のタイムライン上に、任意のタイミングで質問、回答、解説、感想などのコメントや、「いいね」「難しい」「わかった」といったマーキングを書き込むことができる動画配信システム。
コメントやマーキングは、即座に動画内のタイムラインに反映されるため、他の視聴者にも有益な情報を共有できる。
動画のタイムライン上に書き込まれた任意のコメント、マーキングを選択することで、その位置から動画を再生できる。たとえば、「わかった」というマーキングが多い箇所から動画を再生することで、より効率よく学習を進めることができる。
マルチデバイス対応のオンデマンド、ライブ配信や自動収録配信、アクセス制御、視聴分析など、動画配信システムに欠かせない機能も搭載。大学講義、教育実習、医療実習、研修セミナーなどにおける効果的な学習活動を支援するという。
また、全文検索機能や視聴ログ分析機能で、視聴者はより動画を探しやすく、管理者は利用状況を分析・フィードバックしやすくなる。
関連URL
最新ニュース
- プロの視点 「みんなのブログ」/みんなのコード竹谷正明の「学校にモダンブラウザを!」(2019年2月17日)
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- 「朝日新聞デジタル・海外朝刊PDF版」のサービス開始(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始(2019年2月15日)
- 約6割が「AIによる暮らしの利便性向上」を期待、ジャストシステムFastask調べ(2019年2月15日)
- ドローンレースを毎日開催、「スカイファイト・東京お台場」16日オープン(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供(2019年2月15日)
- アイデム、今治市で子どもたちがとらえた“働く姿”の写真展 3月から(2019年2月15日)