2017年8月3日
N高、来春から通学コースに「プログラミングクラス」開設
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(N高)は2日、同校の通学コースに、高校生のうちから一流プログラマを目指す実践型学習の「プログラミングクラス」を、2018年4月に設置すると発表した。
2017年4月に開校したN高・通学コースは、生徒が自身の興味や希望に応じて自由に選択できるカリキュラムが特徴。英語・中国語の外国語学習や大学受験対策、中学復習講座などと合わせて、これまでもプログラミング学習を実施してきた。
2018年度からは、これまで通り幅広く自由に選択履修するコースを「本科クラス」とし、新たにプログラミングを重点的に学習する「プログラミングクラス」を設置する。
プログラミングクラスは「1日中モノ作りに熱中。高校在籍中にプロになる。」をコンセプトに、一流のプログラミングコーチによる学習サポートと、プログラミングを学ぶ上で最適な機材設備の環境のもとで実践的な学習を行う。
また、IT企業でのインターンシップカリキュラムや、IT企業であるグループ会社のドワンゴの採用目線からの就活サポートなど、高校卒業後に即戦力として社会に出られる支援体制を整えているという。
プログラミングクラスは、2018年度は代々木キャンパスのみで開設し、2019年度以降は他キャンパスでの開設も検討していくという。
プログラミングクラス概要
開設時期:2018年4月予定
所在地:通学コース・代々木キャンパス
定員:30人
通学日数:週5日
年間費用:108万円
入学資格:中学卒業(見込)の人、または高校在籍経験者、高校転学希望者
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)