2017年7月21日
N高、Unity社&日本マイクロソフトとプログラミング協同授業
角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)は、8月3日に、N高・(東京)代々木キャンパスで、「ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン(Unity社)」エデュケーションアカウントマネージャーの石井勇一氏と、「日本マイクロソフト」プラットフォームエバンジェリストの高橋忍氏をゲスト講師に迎えて、「Unityを使ってHoloLensアプリを開発しよう!」と題するプログラミング特別授業を行う。
N高では、実社会で役立つプログラミング学習に高校生の時期から取り組むことを重要と考え、入門レベルから実践レベルまで幅広い授業を行っている。
今回は、昨今注目されているVRやMRの分野でのプログラミング授業として、Unity社と日本マイクロソフトの協力のもと、マルチプラットフォーム統合開発環境「Unity」を用いて、ホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」向けアプリケーション制作のハンズオンセミナーを実施する。
高度で複雑な3Dグラフィックに関する知識やプログラミング経験がない高校生でも、HoloLens向けのアプリケーション開発が体験できる。また、この授業をきっかけに、10月に本選が行われるゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2017」に出場する足掛かりにするという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生高学年向け「進研ゼミ 小学講座」にプログラミング教育教材(2018年4月23日)
- AI 英会話アプリ「テラトーク」、新たに偏差値算出機能を実装(2018年4月23日)
- 「私立附属校・中高一貫校対策」専門のオンライン家庭教師サービス(2018年4月23日)
- ディズニー・プログラミング教材「テクノロジア魔法学校」新発売(2018年4月23日)
- 新型片手入力デバイス「CLIP STUDIO TABMATE」全国で販売開始(2018年4月23日)
- 大賞は9歳と15歳のクリエイター、作品投稿イベント「クリエイティブマッチ」(2018年4月23日)
- 早大データ科学センターが「公的統計ミクロデータ」のシンポ開催(2018年4月23日)
- オックスフォード大とシンガポール国立大でプログラミングを学ぶ(2018年4月23日)
- N予備校、プログラミングコースで「機械学習」授業を開講(2018年4月23日)
- 茶々保育園グループ、英語・中国語簡体字対応のホームページ公開(2018年4月23日)