- トップ
- 企業・教材・サービス
- フルノシステムズ、京都産業大への5万台対応Wi-Fi導入事例をWebに公開
2017年7月20日
フルノシステムズ、京都産業大への5万台対応Wi-Fi導入事例をWebに公開
フルノシステムズは19日、京都産業大学への端末5万台アクセス対応のWi-Fi環境導入事例をWebサイトに公開した。
京都産業大学では、開学時に、世界最速の大型コンピュータを導入し、情報処理環境の改善に日々取り組できた。コンピュータ理工学部が発足した当初、BYODを学部の方針として実施していくことを決め、2010年第5期の施設整備計画では、無線LANを学内全域に導入(アクセスポイント98台)し、教室、ロビー等で、確実にネット接続できる環境を構築した。
その後、2014年第9期の整備計画では、完全にBYODがブームとなっており、Wi-Fiを活用する授業が確実に増えることが予想されたため、1人2台で、全学生の約1万3000人(想定2万6000台)に対応できるように計画を立てた。想定としては、端末台数2万6000台の接続で、さらに安全をはかるため、約2倍の5万台を目標に、無線LANの整備拡張を実現。
2014年単年度だけでもアクセスポイントが467台増設され、ほぼ全てのエリアにおいてWi-Fiが活用できる環境が整備された。さらに2016年には、新設のサギタリウス館にアクセスポイントが84台導入され、様々な国の文化・言語を楽しみながら学べるグローバルコモンズで活発に利用されています。現在、キャンパス全体で774台のアクセスポイントが稼働しており、教育の質の向上に貢献しているという。
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.139 玉川聖学院中・高 大沼祐太 先生(前編)を公開(2023年9月25日)
- 25卒学生の就職活動におけるAIの利用経験「あり」・「なし」ともに約5割=ジェイック調べ=(2023年9月25日)
- DNP×レノボ・ジャパン、不登校児童などに3Dメタバースで「学びの場」提供(2023年9月25日)
- ブロードメディア、ルネサンス高校グループが「なんばeスポーツキャンパス」を拡張(2023年9月25日)
- 「個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」は魅力を感じるが7割に迫る=学情調べ=(2023年9月25日)
- Classi×熊本・多良木町、中高生に「AI活用した夏休み学習プログラム」を実施(2023年9月25日)
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈(2023年9月25日)
- eboard、日本LD学会で登壇「学びにくさのある子への遠隔学習支援を可能にするICT活用」(2023年9月25日)
- ストリートスマート、ICT教育を推進する特別ゲストを迎え「教えて先生!シリーズ」第4弾開催(2023年9月25日)
- NIJIN、不登校を経験した漫画家の講演会「学校に行きたくない君へ」30日開催(2023年9月25日)