2017年5月29日
N高、NTTと協働でロボットとAIについての特別授業31日実施
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(N高)は、日本電信電話(NTT)サービスエボリューション研究所の細淵貴司氏と小型ヒューマノイドロボット「Sota(TM)」をゲスト講師に迎えて、「ロボットを動かそう」と題する特別授業を、通学コース・大阪 心斎橋キャンパスで5月31日実施する。
N高では、実社会の学びを教室に取り入れ、「創造力」、「思考力」、「教養」、
「実践力」を養うための参加型の特別授業「スペシャルN」を通学コースにて行って
いる。
今回は、最先端のロボティクスに取り組んでいるNTTサービスエボリューション
研究所の協力のもと、N高生がロボットやAIについて理解を深め、ワクワクする
未来や将来の夢を考えるきっかけになる授業を実施。
本授業では、NTTの開発したロボットやデバイスを連携制御できる技術「R-env:連舞」を活用して、ロボットによるスピーチやロボット制御の実演も行う。本授業は大阪 心斎橋キャンパスで開催され、東京 代々木キャンパスでもライブ中継によりN高通学コース生が受講する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)