2018年8月23日
N校、2019年4月から通学コース「プログラミング クラス」を拡充
角川ドワンゴ学園「N高等学校」は、代々木キャンパスに加え、御茶ノ水、名古屋、心斎橋キャンパスにおいても通学コースの「プログラミング クラス」を2019年4月から開設する。
プログラミング クラスは「プログラミングで未来をつくる」をコンセプトに、一流のプログラミングコーチによる学習サポートと最適な機材設備の環境のもとで、実践的な学習を提供する。提携のIT企業でのインターンシップや、IT企業であるドワンゴの採用目線からの就活サポートなど、高校卒業後に即戦力として社会に出るためのフォローアップ体制も整備されている。
また、日本マイクロソフトの支援のもとに行われたHoloLens用アプリ開発イベントや「Maker Faire Tokyo 2018」への生徒自らが開発した作品の出展など、外部の人たちと一緒に取り組み評価される機会も重視している。
N校では「プログラミング クラス」の拡充により、今後もさらに増加していくであろうIT人材とプログラミング学習の需要に対応していきたいとしている。
「プログラミング クラス」新設キャンパスの概要
開設時期 : 2019年4月
開設キャンパス : 御茶ノ水キャンパス (東京都)、名古屋キャンパス (愛知県)、心斎橋キャンパス (大阪府) 各定員30名
通学日数 : 週5日
年間費用 : 108万円、単位制・通信制課程の学費と、初年度は入学金などの諸経費が別途かかる。
入学資格 : 中学卒業 (見込み) の人、または高校在籍経験者、高校転入学希望者
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)