2018年8月23日
小中高校生にエール「国際科学オリンピック日本開催」シンポジウム
科学技術振興機構は、主に小中高校生を対象に、科学の可能性や楽しさを紹介する「国際科学オリンピック日本開催」シンポジウムを、9月17日に東京大学本郷キャンパスで開催する。
当日は、第1部の講演・パネルディスカッションに、ジャーナリストの池上彰氏や過去の国際科学オリンピック出場者を迎え、科学と科学オリンピックに挑戦する児童、生徒にエールを送る。
また第2部として、情報、化学、生物学の3分野の国際科学オリンピック・チャレンジ・ワークショップや、小学生から大人まで楽しめる「科学のふしぎ」をテーマとした参加型サイエンスショーを開催する。
イベントの概要
開催日時 : 9月17日 (月・祝) 13:45~17:00 (13:00開場)
開催会場 : 東京大学本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール [東京都文京区本郷7-3-1]
対 象 : 小中高校生とその保護者、教育関係者、一般
定 員 : 先着400名 (事前申込が必要)
参加費 : 無料
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)