- トップ
- 企業・教材・サービス
- エムティーアイの母子手帳アプリ「母子モ」、徳島県小松島市で提供を開始
2021年6月15日
エムティーアイの母子手帳アプリ「母子モ」、徳島県小松島市で提供を開始
エムティーアイは14日、同社が企画・運営する母子手帳アプリ「母子モ」が徳島県小松島市に本導入され、「おひさま」として今月1日から提供を開始したと明らかにした。
同市では「みんなの支え合い・助け合いで 子どもが輝く 大人が輝く 未来が輝く こまつしま」を基本理念に、地域をあげて社会全体で子ども・子育て支援を行うとともに、新たな支え合いの仕組みの構築を目指している。今回、こうした市の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうため、子育て情報発信の新たなツールとして「母子モ」が採用された。
同市に採用された「おひさま」は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有や、市が配信する地域の情報のお知らせなど、育児や仕事に忙しい両親を助けてくれる便利な機能が充実している。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージとともに記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えている。
また、コロナ禍でもアプリを通じて自治体からの注意情報や助産婦・保健師からのアドバイスなど、大切な情報をテキストや動画で必要な人に即時に届けることができるなど、非常時においても安心して出産や子育てができる環境づくりをサポートする。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)