- トップ
- 企業・教材・サービス
- スプリックス、オンライン個別指導塾「そら塾」を本格的にスタート
2021年6月15日
スプリックス、オンライン個別指導塾「そら塾」を本格的にスタート
スプリックスは14日、コロナ禍の対面での不安の声やオンライン学習の需要に応え、講師と子どもたちのコミュニケーションを前提としたオンライン個別指導塾「そら塾」を、本格的にスタートさせると発表した。
同塾は、子どもたちのモチベーションが下がっている状況をカメラで捕捉し、声掛けのタイミングを最適化しており、従来のオンライン学習で課題とされていた子どもたちのモチベーションの維持・向上を手助けする。
また、1990年代から同社が蓄積している膨大な教育データを活用することで、それぞれの生徒に合わせた最適な再学習のタイミングを提示することができ、保護者が抱える「子どもたちの成績向上=定期テストの点数を上げる」という要望にも、適切に応える。
首都圏の有名大学在籍の講師が実際に教える「楽しくてわかりやすい授業」を、「先生が隣にいるような感覚」で受講できる。学校のテスト範囲に合わせた指導を、質問にも対応できる「1授業80分」で実施。
授業に必要なのはスマホだけ。オンライン受講なので、住まいの地域に関係なく、リアルタイムで個別指導を家庭で受けられる。
授業料は月額5400円~。講習や祝日などで授業回数が少なくなる月は、授業料を減額する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)