2021年6月22日
科学教室「サイエンスゲーツ」、年長~小学校低学年向け「夏のSTEAM特別講座」開催
ヒューマンアカデミーは、同社のジュニアSTEAMスクール科学教室「サイエンスゲーツ」で、年長~小学校低学年を対象とした「夏のSTEAM特別講座2021」を、7月22日~8月28日までの夏休み期間中にオンラインで開催する。
同講座は普段、同教室に通っていない児童でも参加できる1回完結の実験講座。今年の春休み期間中にも実施し、リピーター続出となった人気講座8種類をそろえ、「塩の性質」や「化学反応」、「光の反射」など科学のテーマを学ぶ。
双方向のやり取りをしながら実験を進めるため、自宅から安心して参加できる。同教室が実施するオンライン体験会には、これまでに2000人以上が参加しており、そのノウハウを生かしてより多くの子どもたちに科学の魅力を知ってもらえるよう企画運営している。
講座は1回でも複数回でも受講でき、子どもの興味に合わせて選択できる。夏休みの自由研究にもオススメの内容。
開催概要
開講期間:7月22日(木)~8月28日(土)
開講方法:オンライン
対象年齢:年長~小学校低学年(目安)
受講料:1講座3000円(税込)
授業時間:60分(目安)
講座内容:
①塩の性質・塩析(塩のサイエンス!スーパーボールを作ろう)
②体のしくみ・生き物の呼吸法(生き物の呼吸!ペットボトルで肺のモデルを作ろう!)
③大気圧・重力(よくばりは損をする?魔法のコップを作ろう!)
④化学反応・二酸化炭素(針を刺しても!?~膨らむ風船~)
⑤光の反射・屈折(見えなくなる?~水中宝箱~)
⑥目の錯覚・試行錯誤(まわっているのに止まって見える!?目の錯覚ゴマを作ろう!)
➆ビタミンC還元・化学反応(色が消える!?うがい薬を使って、ビタミンCを調べよう!)
⑧動きの不思議・重心の移動・ どうなるのか予想して考える力(ふしぎな動き!~まゆ玉みたいなコロコロゲーム~)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)