2021年6月24日
翔泳社、「EdTechZine」オンラインセミナーを7月11日に開催
翔泳社は、同社が運営するメディア「EdTechZine」主催の第5回オンラインセミナー「情報担当だけ忙しくなる日々にサヨナラしよう。みんなでやってみた。」を7月11日に開催する。
1人1台端末の活用が本格的に始まり、ICTや情報を担当する教員の負担増加が問題視されている。セミナーでは主に情報担当となっている教員を対象に、実際に行われた研修の流れや巻き込み方を提示しながら、チームとして研修を行う流れを提案する。
プログラミング教育の教員コミュニティ「Type_T」代表で、勤務校では情報担当も務める鈴木大輔教諭が登壇。勤務校の教員全員で「Google認定教育者」の資格取得を目指した事例をもとに、学校全体でICT活用を進める環境づくりについて話してもらう。
当日はQ&Aコーナーも設け、質問は事前にも受け付けている。また、セミナーに参加し、終了後のアンケートに答えてもらった人の中から、抽選で10名に「Google認定教育者レベル1」受検のためのバウチャーをプレゼントする。
学校のICT・情報担当者やICT活用に興味のある教職員を対象に、7月11日(日)14:00~15:00にZoomを利用して実施する。定員は400名(先着順)。参加は無料だが事前登録制。締切は7月9日(金)13:00まで。
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)