2021年6月30日
HRMOS WorkTech研究所、「採用活動と入社者のオンボーディング」に関するアンケート調査
Visionalグループのビズリーチは28日、同社が運営する「HRMOS WorkTech研究所」が、企業の人事・採用担当者を対象に「採用活動と入社者のオンボーディング*1」に関するアンケートを実施しその結果を発表した。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、リモートワークを実施する企業が増えるなか、採用活動のオンライン対応は急速に導入が進んでいる。同調査では、採用だけではなく入社者のオンボーディングにおける、オンライン対応の状況やその課題を明らかにすることを目的として実施された。
同調査からは、約9割がオンライン採用を実施、約7割が入社者のオンボーディングをオンラインで実施しているという結果が明らかになった。2020年4月に実施した企業の人事・採用担当者向け調査では、53%が「オンライン採用に対応中」と回答。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を大きく受けたこの約1年で採用活動で、オンライン化が進んでいると考えられる。また、リモートワークが進み、企業の約7割が入社者のオンボーディングもオンラインで実施していることが判明した。
また、約6割が入社者のオンボーディングに課題があると回答。うち約7割が「採用した人材が、社内で人間関係を構築しやすくしたい」と考えていることが明らかになった。企業規模別に改善したい点を比較すると、企業規模が大きくなるほどに、その割合が増す。
また95%の企業が、採用時の情報を人材配置やアサインメントに活用したいと回答した。採用と育成・配置などの人事業務が縦割りになることで、情報連携や、データ連携が難しくなる中、採用時と入社後の活躍までの情報を連携させ、人材活用につなげていく必要に迫られている。
調査期間は4月26日~5月14日。HRMOS採用導入企業、同社メールマガジンの購読者を対象に行われ、有効回答数232件が得られた。
*1:オンボーディングとは、新卒採用者や中途採用者の受け入れから定着・活躍までの支援を行う施策のこと。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)