2021年7月2日
神奈川工科大学、初心者でも効率的にプログラムが書けるAIプログラミング支援技術を開発
神奈川工科大学は6月30日、同大学情報学部の鷹野孝典教授が、最新のAI技術を導入したプログラミング支援技術を開発したと発表した。同システムを用いれば初心者でも容易にプログラムの作成が可能になり、プログラミング教育ツールとしても利用できる。
製品やサービスの高度化のためAI技術を導入する事例が増えている。しかし、AIにはソースコードとよばれる高度なコンピュータープログラムが必要で、専門的なプログラミング技量を有する技術者でないと作成できないことが課題となっている。同大学情報学部の鷹野教授は、初心者レベルの技術者でも容易にソースコードを作成できるようになるプログラミング支援技術を開発した。
同システムは、AIにソースコードの特徴的な表現を学習させ、技術者が入力した言語の一端やプログラムの処理手順等をヒントに、その後に入力すると予想されるプログラムや補完すべき言語を、プログラミングを行う技術者に自動的に提案するもの。
同システムの提案に沿ってプログラミングを進めると、初心者レベルの技術者でも容易にソースコードを作成できるようになる。また、初中級技術者向けのプログラミング学習ツールとしての利用も期待できる。
同システムの技術的な概要は次の通り。AIがプログラムの処理手順をソースコードの「’機能語」、または特徴的な表現の「列」として捉えることで、AI技術の一つである深層学習の適用を可能とした。また、プログラムの処理手順の”文脈”を解釈することにより、その後に入力すると予想されるプログラムや補完すべきコンピューター言語を自動提案する機能を実用化した。ソースコード機能推定モデルは、同システムでは自然言語処理技術の一種であるBERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)および双方向LSTM (Bidirectional Long Short-term Memory)を採用。深層学習を用いた言語モデルを応用することで構築している。
同研究成果は、7月3日に開催される同大学先進AI研究所ワークショップで紹介される予定。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)