2021年7月5日
雑誌「子供の科学」で「夏休み自由研究フェス!」開催。人気講師がオンラインで登場
小中学生向けの科学誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は、自由研究のテーマ探しや実験、観察、工作、プログラミングの体験ができる「KoKa夏休み自由研究フェス!2021」を、7月24日・25日・31日・8月1日の4日間にオンラインで開催する。
無料で気軽に参加できる講演会、家にキットが届くワークショップ、自由研究についてオンライン個別相談ができる相談室など、さまざまな形式のイベントを開催する。
1日目のテーマは「空」。宇宙飛行士のテストにチャレンジしたり、夏の空や気象現象を観察したり、天体望遠鏡を使って月や惑星を観察したりと、壮大な空と宇宙に思いを馳せた夢のある自由研究を紹介する。
2日目は、人気のカブトムシやクワガタの達人によるレクチャーや、手軽な顕微鏡キットを使ってミクロの世界を観察するワークショップを開催する。この日には実験・観察に関わる「自由研究なんでも相談室」も開設する。
3日目には、「Scratchで科学実験ワークショップ」など、装置を工作して面白い実験をするワークショップが2本登場する。この日には工作に関わる「自由研究なんでも相談室」も開設する。
最終日には、サイエンスアーティスト市岡元気氏が登場。さらに、「ワクワクさん」でお馴染みのくぼたまさと氏が、親子でたのしく工作するワークショップを開催する。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)