- トップ
- 企業・教材・サービス
- 『子供の科学』、バックナンバーの無料公開期限を5月6日まで延長
2020年4月6日
『子供の科学』、バックナンバーの無料公開期限を5月6日まで延長
誠文堂新光社は3日、新型コロナウイルスの感染拡大により休校や外出自粛が続く状況を受けて、『子供の科学』バックナンバーの無料公開期限を5月6日まで延長すると発表した。
『子供の科学』は、創刊96年目を迎えた小中学生向けの科学雑誌 。
生物、宇宙、テクノロジー、医療などさまざまな分野の第一線の研究者が解説する科学記事 で、子供たちの好奇心に応えている。
そんな『子供の科学』を発行する誠文堂新光社は、突然の一斉休校により自宅で過ごす小中学生のために、3月5日から『子供の科学』2019年1月号から12月号まで1年分の電子版バックナンバーを無料で読める特設サイトをオープンしている。
また、『子供の科学』2019年の1年分バックナンバーに加え、特集「ミクロの世界の脅威をあばくウイルスの正体」を掲載した 2016年12月号 、 2020年の天文現象 を特集した 『天文ガイド』2020年1月号も特別公開 している。
さらに 4月には 新たな無料コンテンツの追加や『子供の科学』関連キットの割引キャンペーンなども実施する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)