- トップ
- 企業・教材・サービス
- 『子供の科学』、バックナンバーの無料公開期限を5月6日まで延長
2020年4月6日
『子供の科学』、バックナンバーの無料公開期限を5月6日まで延長
誠文堂新光社は3日、新型コロナウイルスの感染拡大により休校や外出自粛が続く状況を受けて、『子供の科学』バックナンバーの無料公開期限を5月6日まで延長すると発表した。
『子供の科学』は、創刊96年目を迎えた小中学生向けの科学雑誌 。
生物、宇宙、テクノロジー、医療などさまざまな分野の第一線の研究者が解説する科学記事 で、子供たちの好奇心に応えている。
そんな『子供の科学』を発行する誠文堂新光社は、突然の一斉休校により自宅で過ごす小中学生のために、3月5日から『子供の科学』2019年1月号から12月号まで1年分の電子版バックナンバーを無料で読める特設サイトをオープンしている。
また、『子供の科学』2019年の1年分バックナンバーに加え、特集「ミクロの世界の脅威をあばくウイルスの正体」を掲載した 2016年12月号 、 2020年の天文現象 を特集した 『天文ガイド』2020年1月号も特別公開 している。
さらに 4月には 新たな無料コンテンツの追加や『子供の科学』関連キットの割引キャンペーンなども実施する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)