- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「子供の科学」プログラミングサポートサイト「スタプロ」がリニューアル
2020年4月13日
「子供の科学」プログラミングサポートサイト「スタプロ」がリニューアル
誠文堂新光社は10日、同社の小中学生向け科学月刊誌「子供の科学」のプログラミングサポートサイト「スタプロ(スタート!プログラミング)」をリニューアルした。
同誌は、創刊96年目を迎えた小中学生向けの科学雑誌。生物、宇宙、テクノロジー、医療など様々な分野の第一線の研究者が解説する科学記事で、子どもの好奇心に応えている。
今回の「スタプロ」のリニューアルで、ゲームづくりやおもしろ工作、お役立ち情報など子どもたちが夢中になって楽しめるプログラミング情報を、月曜日から金曜日まで毎日更新していく。
10日から配信がスタートした注目のコンテンツ
・micro:bit(マイクロビット)でレッツプログラミング!
micro:bitの光センサーにスマホなどのライトを当て、近づけたり離したりすることで不思議な音を奏でる「光テルミン」をつくる
・obniz(オブナイズ)でつくろうスマートホーム!
最先端のIoTプログラミングツール「obniz」を使って、家にあるスイッチをスマホから操作するスマートホーム装置をつくる
・なんでもコントローラー「KeyTouch(キータッチ)」でつくってあそぼう!
つないだものをなんでもコントローラーにしてしまう発明ツール「KeyTouch」を使って、おもしろ装置「文豪ペンシル」をつくる
・Unity(ユニティ)で3D迷路ゲームをつくろう!
Unityを初めて使うという子どもでも、本格的な3Dゲームを完成させることができるように、手順をわかりやすく解説
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)