- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードタクト、「Zoom×schoolTakt」遠隔授業マニュアルを公開
2020年4月6日
コードタクト、「Zoom×schoolTakt」遠隔授業マニュアルを公開
コードタクトは、Webミーティングサービス「Zoom」と同社のプロダクト「schoolTakt」を併用した、双方向の遠隔授業マニュアルを、2日から公開した。
「Zoom」は、アメリカのZoom Video Communications社のWebミーティングサービス。
一方、「schoolTakt」はタブレット端末、スマホ、パソコンなどデバイスフリーで利用できる授業支援システム。
「schoolTakt」にプリセットされているさまざまな教材や、手持ちのPDF教材・写真をアップロードし、授業で活用することができる。
これにより、児童生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、児童生徒同士の解答を共有したりすることで「みんなで学び合う」学習環境を容易に構築できる。
この2つを併用することで、学校や会社で、複数の校舎や部署があり、1カ所に集まることが難しい場合や、物理的に距離があり直接会って実施できない場合に活用できる。
今回、同社が公開した双方向の遠隔授業マニュアルは、座学、グループワーク、発表などワークごとの操作方法や便利な機能を紹介している。
また、同社は、遠隔授業マニュアルの公開と同時に、新型コロナウイルスの影響で休校となった学校の「休校対策事例集」を、2日から公開した。
この事例集は、「schoolTakt」を使用して遠隔でのホームルームや授業の開催、自主学習のサポート、オンライン離任式での記念品贈呈(寄せ書き機能)に活用した事例を、学校現場の教師から集めたもの。
また、遠隔授業はZoomと組み合わせることで、通常の授業と遜色ない環境を提供することができ、国語・英語・社会など科目を問わず実践することもできている。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)