2021年7月15日
NASEF JAPAN、高校生を対象にしたeスポーツ大会「Rocket League」を開催
北米教育eスポーツ連盟日本本部NASEF JAPANは12日、高校生を対象にしたeスポーツ大会「NASEF JAPAN MAJOR Rocket League(ロケットリーグ) Tournament Summer 2021」を開催することを発表し、大会エントリーを開始した。
競技タイトルはロケットリーグ。PCだけでなく、全てのプラットフォームで参加が可能。出場資格は高校生であること。同じ学校のメンバー、もしくは同一都道府県内にある学校に通う3人一組で応募可能。
予選は全国を8ブロックに分けて実施。各ブロック上位1チーム、合計8チームが決勝に進出。決勝は9月18日。同大会はオンラインで実施し、その模様は生配信される。また、優勝チームはオセアニア地域の高校生を対象としたリーグ「META」のロケットリーグ部門に参加しているチームと、国際エキシビションマッチを実施。
大会概要
<PC、PS4、PS5、XBOX One、XBOX X/S、Nintendo Switch版のいずれかで参加可能>
日程(すべてオンライン):
・エントリー期間:7月12日(月)~ 8月12日(木)
・予選実施日:8月18日(水)~ 9月5日(日)
※各都道府県で予選日が異なる。詳細は公式ページで確認する。
・全国決勝日:9月18日(土)
参加資格:
・全国の高校生、定時制高校生、高等専門学校生(3 年生まで)、通信制高等学校生
・同一の学校、もしくは同一都道府県内にある他の学校に通う高校生3人一組。
※他の都道府県の学校の生徒とチームを組むことはできません。
※居住地は同一都道府県内でなくても可
・Discordを使用してNASEF JAPAN大会運営からの連絡が受け取れること
参加費用:無料
対戦人数:ロケットリーグ 3人vs3人
競技形式:予選・決勝ともにシングルエリミネーション(トーナメント形式)
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)