- トップ
- 企業・教材・サービス
- Herazika、習慣型オンライン自習室「ヘラズィカ」を小学校2校に無料で提供
2021年7月16日
Herazika、習慣型オンライン自習室「ヘラズィカ」を小学校2校に無料で提供
Herazikaは15日、同社の小学生向け勉強習慣Webサービス「Herazika(ヘラズィカ)」を、LCA国際小学校(相模原市)と横浜市立小学校(非公開)に、一定期間無料で提供すると発表した。
ヘラズィカは、親が介在しなくても小学生が無理なく勉強習慣を身に付ける仕組みを提供。小学生ユーザーの継続率は88%に上るという。
使用方法はシンプルな3ステップ。まず、毎日の習慣にしたい学習時間帯をam4:00~pm11:55までの間で「25分1コマ」を設定。
次に、同じ時間帯を選択した小学生と最大6人(運営含む)のチームが自動的に編成される。ただし、4日連続で欠席すると、チームから自動退出となる。
そして、簡易的な集中の準備体操のあと、25分のカウントダウンタイマーがスタート。各自、勉強内容は自由(宿題・読書・受験勉強など)で、顔モザイク・ミュート(会話不可)のシステムになっており、気軽に参加できる。
ヘラズィカを利用すると、勉強する時間を毎日固定でき、その時間がチーム(小学生同士)との約束になるので、親に注意されるより机に向かう気になる。また、同じ年代のチームメンバーが頑張る様子がみえるので、勉強中ボ~としづらくなる。
しかも、勉強は1時間漫然とやるより、ヘラズィカのように25分集中と5分の休憩を繰り返す方が効果的。「1日25分」と小さく始めるのが習慣化のコツでもあるという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)