- トップ
- 企業・教材・サービス
- 知財図鑑、小学生を対象とした「超・自由研究アワード2021」参加者募
2021年7月19日
知財図鑑、小学生を対象とした「超・自由研究アワード2021」参加者募
知財図鑑は15日、全国の小学生が取り組んだ個性ある「自由研究」を公募し、その中から“宝の原石”を発掘するコンテストを開催すると発表した。
同コンテストは、特に優れた研究は「知財図鑑」サイトで紹介するほか、特許出願に関するアドバイスをするなど、次なるイノベーションの種を発掘していく企画。同社は、世の中に眠る“すごい知財”を紹介して新しいイノベーションを起こすべく活動をしている。しかし、子どもの自由研究のような個人のアイディアはなかなか外には出て来ず、学校の宿題として提出されて終わってしまったり、本人の頭の中で完結したりしてしまいがちだ。その“宝の原石”を評価し、世の中に公開していくことも同社のミッションの一つと考え、新しい自由研究のアワードを創設した。学校の宿題という枠から自由になり、夏休みの自由時間を子どもが本当に好きなことの研究に費やすことを勧めている。
テーマは、好きなことを好きな方法で表現した作品・研究。画像・動画含め作品の形式は問わず、学校の宿題を兼ねての応募や、過去作品の応募も可。応募資格は小学生であれば、国籍や所在地は問わず、グループでも応募できる。応募期間は7月16日~9月5日。9月末に「知財図鑑」ウェブサイト内特設ページにて発表する予定。
最優秀賞(1名)にはアマゾンギフト券 3万円分、最優秀賞(3名)にはアマゾンギフト券 3000円分が贈られる。特別賞として、研究結果を元に特許出願を検討する際に、弁理士からのアドバイスがもらえる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)