2021年7月28日
早稲田大学、契約業務の電子化推進へドキュサインの電子署名採用を決定
ドキュサイン・ジャパンとSAPジャパンは26日、早稲田大学が、電子申請・契約ソリューション「SAP Signature Management by DocuSign」の採用を決定し、本格導入を開始したことを発表した。
同大学は、業務効率化・働き方改革に向けて、業務のペーパーレス化を推進。特に、学生アルバイトであるティーチング・アシスタントや学生スタッフ、臨時職員等との契約時における雇用条件通知書(年間約1万5000件)の作成や配送業務に多大な工数がかかり、業務の効率化が課題となっていた。
今回の導入で、処理業務プロセスの電子化を実現。その他、機密保持契約(NDA)や売買契約等、他の業務プロセスにも活用範囲を広げている。
さらに既存のRPAツールと連携し、全学で推進する働き方改革・業務効率化を目的に、ソリューション活用を更に推進することを計画しているという。
関連URL
最新ニュース
- 学校~保護者間の連絡、デジタル化は「教員」41%、「保護者」46%=LINEヤフー調べ=(2025年2月18日)
- プログラミングスクール受講者、93.6%が「オンライン授業だけで学習」=GMOメディア調べ=(2025年2月18日)
- 年収の高い企業は「志望度が上がる」と回答した20代が約9割 =学情調べ=(2025年2月18日)
- 73.2%の学生がインターンシップ・仕事体験と、学業・定期試験の両立で苦労=マイナビ調べ=(2025年2月18日)
- 横浜市、教員採用試験にSPI3導入した【春チャレンジ選考試験】実施(2025年2月18日)
- エン・ジャパン、茨城県の「教員」採用プロジェクトを開始(2025年2月18日)
- 埼玉工業大学、自動運転サービス社会実装に向け「自動運転専攻 ティアフォー連携室」新設(2025年2月18日)
- ⽇本⼯学院⼋王⼦専⾨学校内に「オートデスクイノベーションセンター」を共同開設(2025年2月18日)
- TENHO、北海道函館工業高校に「AI共創型探究学習プログラム」を提供開始(2025年2月18日)
- 情報オリンピック日本委員会、中高生対象「第24回日本情報オリンピック」成績優秀者を決定(2025年2月18日)