- トップ
- 企業・教材・サービス
- ボッシュ、廃材で子どもたちの創作活動および教育機会を支援
2021年7月29日
ボッシュ、廃材で子どもたちの創作活動および教育機会を支援
ボッシュは、8月2日にオープンする渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター(coしぶや)内のアトリエに、日本のボッシュ・グループの製造現場で発生する廃材を提供し、廃材を使った子どもたちの創作活動および教育機会を支援する。
coしぶやは、子どもたちが創作活動を深めるアトリエや、子育てひろば、コミュニティカフェなどを構え、新しい地域子育て支援の場としての役割が期待されている。ボッシュは、coしぶや内2階のアトリエにおいて、子どもたちが遊び、学びながら廃材を使った創作活動に取り組むというコンセプトに賛同し、製造現場から生じるアルミ角材や緩衝材などの廃材をアート素材として提供する。なお、子どもたちの安全を最優先し、危害を与える恐れのない素材のみの提供とし、必要に応じて加工後に提供する場合もある。
同社は2017年に渋谷区と相互協力のもと地域社会の課題解決に取り組む包括連携協定「シブヤ・ソーシャル・アクションパートナー協定(S-SAP協定)」を締結しており、以来、同社の電動工具を活用して落書きを消す活動や、渋谷に縁のあるゲストを迎えてのイベントの実施を含め、地域のニーズに即した社会貢献活動を実施している。今回のアトリエへの支援も、渋谷区に拠点を置く企業として、その理念に共感したものという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)